No.1226 ≪稲盛和夫師と松下幸之助師≫-2022.8.31

2022年8月24日、鹿児島生れ京都育ちの偉大な経営者、稲盛和夫師がお亡くなりになりました。一代で世界を代表する京セラを育てられ、多くの経営者の指導者として、これまでの数々の功績と教えに感謝し、ご冥福をお祈りいたします。

稲盛和夫師の語録は数多くありますが、私が最も印象に残っているのは、経営理念「全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、人類、社会の進歩発展に貢献すること」という慈愛にみちた哲学です。マネジメントのベースとなる「アメーバ経営」システムにも社員の心を大事にした考え方が組み込まれています。会社の中に小集団(アメーバ)を組織し、あたかも会社のように前工程から仕入れて、付加価値をつけて、後工程に売り、採算指標として時間当たり生産性を競います。その原価に人件費を入れないのです。なぜなら、人件費を入れると採算を良くするために給与の高い人より安い人を求めるからです。
また人生・仕事の結果を「考え方×熱意×能力」で表し、考え方、志がいかに重要かを強調されています。
これは坂本龍馬が西郷隆盛の第一印象を「小さくたたけば小さく響き、大きくたたけば大きく響く。良い考えを持てば世紀の偉人、悪い考えをもてば大悪人。まっことよくわからん人だ」と師である勝海舟に報告したことと関係あるのではないかと勝手に思っております。世界先端企業でこれほど「心」を大事にした経営者も少ないのではないかと思います。

松下幸之助師との出会いにも稲盛和夫師らしいエピソードがあります。
パナソニックのホームページに掲載されている「122.『ダム経営』について発表 1965年(昭和40年)」によると、「1965年(昭和40年)2月に、岡山県の倉敷国際ホテルで開かれた第3回関西財界セミナーで、会長は『ダム経営と適正経営』と題し、講演をした。
その中で、会長は、この不況の遠因が戦後の信用膨張、借金経営に求められるとして『もう戦後の非常時ではない。開放経済下の今日、欧米の企業のように余裕のある、安定経営を志すときである』と強調し、その方策の1つとして『ダム経営』について発表した。
ダム経営とは、最初から一定の余裕をもった経営のあり方であり、あたかもダムに入れた水を必要に応じて徐々に流していくように、たとえば、需要に変動があった場合、品物が足りなくなったり、余り過ぎたりしないように、余裕設備を動かしたり、休ませたりして、安定的な経営を進めるというもの。それは設備だけではなく、資金、人材、在庫についても同様である。その中で、会長は『ダム経営は実行しがたいことに思えるが、お互いに適正利潤を確保しつつ安定経営を行って、社会の発展に寄与していくことが必要である。そのためには、これを断固としてやっていかねばならない』と提唱した。」とあります。

この講演を聞きに行かれた稲盛和夫師は心に電流が走ったそうです。その時の様子を月刊「致知」2022年1月号に掲載されている対談に詳しい内容が紹介されています。松下幸之助師を良く知る上甲晃氏と稲盛和夫師の謦咳に触れた大田嘉仁氏の対談です。

上甲氏「京セラを創業して間もない二十代の頃、松下幸之助がダム式経営について語った講演会に参加された時のことです。ある参加者が、『ダム式経営の重要性は分かりましたが、どうすればダムができるのでしょうか』と質問すると、松下幸之助はじっと考えた後、『一つ確かなことは、まずダム式経営をしようと願うことです』と答えました。多くの人が『なんだ、そんなことか』と失笑する中、若き稲盛さんは体に電流が走るような衝撃を受けた、という有名な話です。これを稲盛さんから直接聞いた時に、私は、ハッとしたんです。同じ話を聞いても、聞く側の姿勢によって受け止め方は全く変わる。これは人生においても同じで、求める心がない限りどんなにいい教えに出逢っても、出逢って出逢わずだなと。稲盛さんは求める心が非常に強かったから松下幸之助の『まずは願うことですな』というひと言に痺れたのだと思います。」

大田氏「やはり目指すものが違ったのでしょうね。ダム式経営の話を聞いて、『うちには無理だ』と思った中小企業の経営者には申し訳ないですが、求めるレベルがその程度だったということです。稲盛さんは京セラがまだ社員数百名に達していなかった時から、『京都一、日本一、世界一のセラミックメーカーになるんだ』と目標を掲げていました。また、人生を山に譬えて、こういう話もされています。
低い山を目指すのであれば特に装備は不要でピクニック気分でいいけれど、高い山を目指そうと思ったらそれ相応の装備が不可欠。つまり、世界に冠たる企業を目指すならば、生半可な考え方ではだめで、それに見合った高い次元の企業哲学が必要だと。」

稲盛和夫師がJAL再建人を引き受けられた時、「JALは再建できる。社員の幸せのために頑張る」とコメントされていました。このような大役を引き受けられて「社員のために」という言葉を言える経営者は本当にすごいと思います。さらに、JAL再建中に、稲盛和夫師がJALに乗られた時、エコノミーに座っておられるのを見たキャビンアテンダントは感激したそうです。当然もっとゆっくりできる席をご案内したでしょうが、稲盛和夫師は断られたそうです。「今は破綻企業の社長だから当然だ」と自らを律して行動で社員に示されたのではないでしょうか? 

国境を越えて世界中に京セラフィロソフィーを伝えられ、最も熱心な教え子が中国企業で、素直に教えに忠実に実績を上げていると聞きます。私たちも不撓不屈の精神で高い山を目指しましょう。天国から世界の先行きを見守りご指導いただきたいと念願しております。