-
メールマガジン
No.1172 ≪冬の来る前に≫-2021.7.30
21世紀経営クラブ≪冬の来る前に≫-2021.7.30 目加田博史 「♪坂の細い道を 夏の雨に打たれ・・・」という歌詞で始まり「冬が来る前に もう一度あの人にめぐり合いたい」で終わる歌は1977年に大ヒットした紙ふうせ […] -
メールマガジン
No.1171 ≪東京オリンピック組織委員会に見る「知・情・意」のバランスの重要性≫-2021.7.21
Google社が分析チーム「アリストテレス」を編成し、社内で活動する数百のプロジェクトの中で生産性の高いプロジェクトチームの共通項(KFS)を探索し、2015年にその成果を公開しています。https://rework.w […] -
メールマガジン
No.1170 ≪ものの見方 三原則≫-2021.7.14
安岡正篤師は「ものの見方考え方に3つの原則がある」と住友グループの経営者に講義した内容をまとめた「東洋思想十講」(全国師友協会刊)の中で喝破されています。その中からものの見方考え方に関する部分を引用します。 「人間、先を […] -
メールマガジン
No.1169 ≪那覇市の土地バブル?に思う≫-2021.7.7
私が住んでいる那覇市首里地区の土地の価格を聞いて驚きました。生活道路に面した角地で100坪ほどの広さですが、坪単価150万円。沖縄はリゾート地として中国の脅威があるとはいえコロナ禍でパワーアップしました。将来価値を割り引 […] -
メールマガジン
No.1168 ≪アフター・コロナは高くても売れるブランドづくりの絶好の機会≫-2021.6.30
2010年に出版され大ヒットした藻谷浩介氏の「デフレの正体」~経済は人口の波で動く~(角川書店刊)の再読をお勧めします。著者の藻谷氏は「デフレの正体は15歳から64歳の生産人口の伸び率減少によるものだ」と喝破されています […]