-
メールマガジン
No.1182 ≪新時代の新内閣に期待する≫-2021.10.6
10月4日に第100代目の岸田総理が組閣する岸田内閣が発足しました。1885年に初代内閣総理大臣に就任したのはドイツの政体を研究して帰国した伊藤博文です。伊藤博文の下で帝国憲法が制定され議会が開設され国家の形が徐々に明確 […] -
メールマガジン
No.1181 ≪いよいよafterコロナの世界へ出発です≫-2021.9.29
10月1日より19都道府県に発令されていた緊急事態宣言と8県に発令されていたまん延防止重点措置が全面的に解除されることが決まりました。たとえ第6波がきてもこれらの宣言や措置が再度発令されることが無いことを期待しています。 […] -
メールマガジン
No.1180 ≪オトポール事件について≫-2021.9.22
先日の「知情意の研究」の事例編になります。知・情・意の何を優先するかが大事な時代になりました。今生きているほとんどの方は経験したことのない100年に一度の激動の時代です。コロナ禍が様々な変化をもたらし、従来の考え方が通用 […] -
メールマガジン
No.1179 ≪知情意の研究 泣くから悲しいのか、悲しいから泣くのか≫-2021.9.16
~今日は少し小難しいので、お時間のない方は読まなことをお勧めします~皆さんは「経営者は知情意のバランスを取るべし」という言葉をご存じだと思いますが、知情意の中でどれが最も重要な能力だと思われますか?夏目漱石は小説「草枕」 […] -
メールマガジン
No.1178 ≪悠久におもいをはせる≫-2021.9.8
コロナと政局で混沌としている世間の喧騒から逃れ、心は悠久の彼方、縄文の頃に遊んでみませんか?どこの神社に行っても蛇腹タイプの「神拝詞」が置いてありますので、神社参拝の機会がありましたら是非いただいてください。たいていは無 […]