-
メールマガジン
No1142 ≪老人国日本とヤングな中国をクープマン理論で検証≫-2020.12.16
2020年はコロナで開けてコロナで暮れ、いつしか 無意識の鎖国化を進め、世界経済に関心を持たな い深刻な弊害を惹起しています。海外との接点は ネットのみ、しかも自分の好みの情報で世界を理 解したと自己満足している「井の中 […] -
メールマガジン
No.1135 ≪まだまだコロナ対策資金がたりない≫
新型コロナ対策は、感染防止の方法、治療法、医療体制、ワクチン開発等の対応策が世界中で進み、最初の感染が見つかった1月からみれば隔世の感があります。しかし、決め手はまだなく手探り状態が続いています。ヨーロッパでは第二波の到 […] -
メールマガジン
No.1023 ≪新しい避暑地、沖縄の可能性≫
沖縄で生活して30年になります。関西と沖縄を毎週行き来して、年々、沖縄が涼しくなっていると感じます。逆に言えば、関西が暑くなっているともいえます。昨日(2018年7月17日)、神戸空港から那覇空港についた時に、「何と涼し […] -
メールマガジン
No.988 ≪しきると、念ずれば花開く≫
坂村真民氏の有名な言葉に「念ずれば花開く」というフレーズがあります。満州から引き上げる時に、幼子を亡くされ、苦労の多かったお母さんが、いつも口癖にしておられた言葉で、これのもとになる考え方が「疑えば花開かず、心身清浄なれ […] -
メールマガジン
No.768 ≪勝敗は情報力の差で決まる≫
アベノミクスが動き出して6カ月が経過します。三本の矢は次々放たれ、最後の矢は成長戦略の矢で、最も高度で、難易度が高く、利害が相半ばする政策です。輸出企業が1円円安になると30億増益になるような形式的で計算上の利害ではなく […]