Mail magazine
メールマガジン
-
メールマガジン
No.1247 ≪閑話休題。科学こぼれ話。≫-2023.2.8
今回は経営とは全く関係ありません。科学の話です。興味や関心がない方は削除してください。 その1。人間を構成する細胞の数はいくらだと思いますか? 私は約60兆個と習いました。しかし、違うのです。新しい仮説は約37兆個です。 […] -
メールマガジン
No.1246 ≪DX時代のリスキリングの重要性≫-2023.2.1
経済産業省が2018年にDXを提唱してすでに5年になります。DXの定義は様々ですが、基本的な考えは以下の通りです。「DXはDigital Transformationの略で、進化し続けるデジタル・テクノロジーで人々の生活 […] -
メールマガジン
No.1245 ≪経営における視点と視野と視座≫-2023.1.27
会社の経営において報告・連絡・相談の重要性は誰もが知っており、理解しています。ただ、その質と行動は個人差があり、ピンボケだったり、タイミングがずれていたり、トンチンカンだったり、言葉明瞭にして意味不明だったりします。これ […] -
メールマガジン
No.1244 ≪「不安」を活かす≫-2023.1.20
今は先行き不透明で、不確実で、多層多重に絡み合った複雑系で、しかも曖昧模糊とした時代です。2010年ごろからVUCA(ブーカ)時代と呼ばれており、ご存じの方も多いと思います。Volatility(不透明な)、Uncert […] -
メールマガジン
No.1243 ≪28年前の阪神大震災に学ぶ≫-2023.1.11
1995年1月17日 午前5時47分、阪神大震災発生。犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。今年で28年目を迎えます。Wikipediaによると6,400名以上の方がなくなり、約44000名の方が負債されました。 […] -
メールマガジン
No.1242 ≪2023年を占う≫-2022.12.28
早いもので2022年も数日で大晦日を迎え、5日目は新年2023年元旦を迎えます。2022年(壬寅:みずのえとら)もお世話になり、ありがとうございました。来年の癸卯(みずのとう:きぼう)もよろしくお願いいたします。沖縄では […] -
メールマガジン
No.1241 ≪新たな局面を迎えた日本経済≫-2022.12.21
今朝の新聞一面に大々的に取り上げられたニュースは日銀の実質的利上げです。2012年12月の故安倍晋三総理が掲げたアベノミクスを実行する上で、異次元の大規模金融緩和「黒田バズーカ」はマイナス金利を導入し、短期的には大きな成 […] -
メールマガジン
No.1240 ≪光り輝くまで「経営」を磨く≫-2022.12.14
2022年もあと約2週間で2023年へ「希望のたすき」を渡します。1年のけじめをつける良い時機です。会社では、年末の仕事納めには1年の無事と繁栄に感謝して、頑張ってくれたモノたちの大掃除をすることが多いと思います。モノは […] -
メールマガジン
No.1239 ≪カブで経営脳を鍛える≫-2022.11.30
中小企業経営者は常にインテリジェンス脳を磨いておかないと時代の流れに取り残されてしまいます。経営者がインテリジェンス脳を磨くにはどうすればよいか。人間力を高めることと経営脳を鍛えることです。人間力を高めるには人に会うこと […] -
メールマガジン
No.1238 ≪高生産性の働き方≫-2022.11.23
ツイッター社を買収したイーロン・マスク氏が興味深い話題を提供してくれました。買収するなり全社員7500人にメールを送り半分の社員を解雇し、さらに残った社員に「最低週40時間はオフィス勤務し、週80時間労働の準備に入りなさ […] -
メールマガジン
No.1237 ≪念ずれば花開く≫-2022.11.17
坂村真民(1907-2006)さんをご存じの方も多いと思います。鍵山秀三郎氏や森信三氏がとても評価されている詩人です。私は今から37年前の1985年ごろ、前職(タナベ経営)の副社長をしておられた太田琴彦氏から教えていただ […] -
メールマガジン
No.1236 ≪小さいから大きくなれる≫-2022.11.9
昨夜(2022年11月8日)の天体ショーはご覧になりましたか? 天気に恵まれ月食中に天王星が月に隠れるという天王星食も観察できたのは1580年以来442年ぶりだそうです。赤い月はなんとも神秘的で感動しました。 このブログ […]
[contact-form-7 404 "Not Found"]