Mail magazine
メールマガジン
-
メールマガジン
No.1289 ≪こよなき幸せ≫-2023.11.29
春と秋に「実践人京都研修会」が33年以上前から定期的開催され参加しています。偉大な教育者であり哲学者である森信三師(1896年〜1992年)の薫陶を受けた方々の集まる場が「実践人の家」でそこに集う人が「実践人」です。ホー […] -
メールマガジン
No.1288 ≪技術」としてのコミュニケーション≫-2023.11.22
「『察しない男』と『説明しない女』のモメない会話術」(五百田達成著 ディスカバー21刊)というベストセラー本があります。読まれた方も多いと思いますが、とても面白い本で、思わず深く頷いてしまいます。「基本編」「仕事編」「日 […] -
メールマガジン
No.1287 ≪価格支配力をつける決断≫-2023.11.17
「マークアップ率」という世界共通の指標があります。分母に人件費を含まない生産コスト、分子に販売価格として生産コストの何倍の販売価格を実現しているかを見る指標です。この指標は価格支配力、つまり企業の値上力を見るには非常に有 […] -
メールマガジン
No.1286 ≪経営と数字の良い関係を求めて≫-2023.11.8
経営に目標数字はつきものです。会社を機関車に例えると、経営方針は線路のようなもので経営目標は目的地です。経営目標は5W2Hで細かく数字化することで達成する可能性が高まります。 チームのAさんが工夫して成果を上げます。Aさ […] -
メールマガジン
No.1285 ≪透明な醬油≫-2023.11.1
フジテレビの毎週日曜日22:00から放送の「Mr.サンデー」をご覧の方も多いと思います。10月29日(日曜日)放送の中でフンドーダイ醤油の「透明醤油」の開発秘話を再現ドラマでやっておりとても興味深かったので共有したいと思 […] -
メールマガジン
No.1284 ≪1年後に備えよう≫-2023.10.25
ショックな話からスタートします。いつか来るとは思っていたけれどついに2023年10月24日のIMFの報告によると、GDPランキングで日本はドイツに追い越され4位に転落することが確実になりました。5位のインドとは9000億 […] -
メールマガジン
No.1283 ≪混ざると進化する≫-2023.10.18
人類誕生のなぞを研究してゆくと、約14〜20万年前のアフリカ東海岸の女性にたどり着きます。1987年にレベッカ女史が発表した主張を2000年に最新のDNA解析技術を使って全ミトコンドリアDNA塩基配列を解明することでほぼ […] -
メールマガジン
No.1282 ≪中小企業にとって「円安」をどうとらえるか≫-2023.10.12
景気とか為替は操作できません。様々な要因が複雑に絡み合って経済が成り立っていますし、今はグローバルに世界中がリンクしていますので、単純な多次元方程式では解くことはできません。また、経済の鉄則として、政治は経済に優先すると […] -
メールマガジン
No.1281 ≪複写はがきの効用≫-2023.10.4
おかげさまで沖縄県立博物館美術館「おきみゅう」で開催いたしました絵画展「5人展」は盛況裏に終了いたしました。ご来場いただいた皆様に感謝いたします。 さて、経営者の皆さんは「複写はがき」のことを一度はお聞きになったことがあ […] -
メールマガジン
No.1280 ≪北極星を持つ≫-2023.9.27
先日ご報告しましたが、9月26日(火)10:00~10月1日(日)18:00まで那覇市おもろまちの沖縄県立博物館美術館「おきみゅう」で5人展を開催しております。近くまでお越しの折はお立ち寄りくださいませ。 2023年9月 […] -
メールマガジン
臨時版 ≪「展覧会」のおしらせ≫-2023.9.21
沖縄県那覇市おもろまちにある「沖縄県博物館・美術館」通称「おきみゅう」1Fの県民ギャラリーで絵画展「第8回 5人展」を開催します。復帰後の沖縄経済を牽引してきた復帰2世の経営者が絵心を追求して毎年開催しております。ご出張 […] -
メールマガジン
No.1279 21世紀経営クラブ≪中小企業に新卒採用の強力な武器誕生≫-2023.9.20
学生時代に奨学金を利用した方は多いと思います。私の場合は1974年〜1978年の4年間、月額6000円を受給しておりました。学費が日本で最安(月額1000円)でしたので、おかげさまで奨学金とアルバイトで親の仕送りなしで卒 […]
[contact-form-7 404 "Not Found"]